水について

水はそんなに得意ではありません。夏は海やプールで泳ぎたい!とも思いません。
シャワーとかがものすごい勢いで掛かってくると、息ができずにもがくタイプです。
で、水が変なところに入って、その後一時げほげほいってます。
それはさておき・・・


水って止まっていると澱んで汚くなってきますね。常に流れていないと、健全さは保たれない。
流れない川は汚いですもんね。
会社でも同じですね。ひとところに人間が止まって溜まっていると、そこにはいい空気は生まれないように思います。
常に変化に対応し、どんな流れにも乗って先に流れていくことができれば、新しい何かも生まれそう。


いろいろあるけど、まぁ、いいじゃない、水に流そうよ。
って言ってもらえたら、どんなにほっとするでしょう。
嫌なことが、水に流れて遠くなっていく。もう忘れてもいいよ。
水は汚いもの、嫌なこと、苦しいことを全部さらっていってくれる。


何かの言葉で、水のように心を低く持ちなさい、っていうのがありました。
水は高いところから低いところに流れる。
当たり前ですが、人も自分を低く下げられるでしょうか。
か〜な〜り〜難しいと思います。


水は形を変えて身の回りにあふれています。
のどの渇きを癒す、熱を下げる、汚れたものを綺麗にする、草花を成長させる・・・
形のないものは、その変化を自由にするために形がないんでしょうね。


私には、水は物しての意味合いだけでなく、もう少し奥深いものです。



明日、天気どうですかね。azureさんの写真とかぶってないといいけど〜