2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

pieces of spring

今日は珍しく、自転車で街中を走り回るチャンスがありました。 今週に入って暖かい日が続き、春を待ちわびた生き物が一斉に喜びの声をあげております! 鳥の数も確実に増えており、色んなさえずりが聞こえてきます。 たんぽぽ。タンポポ。ひらがなとカタカナ…

東京って

東京に受験しに行った元高校生から聞いた話。 東京のホットペッパーはこんなに(2cm幅くらいに指を広げて)ごついんよぉ こっちは地域全体で1冊やけど、向こうは原宿で1冊とか、池袋で1冊とか、一体東京全体では何種類のホットペッパーがあるんやろ そ…

始まりと終わり

寝る前にベッドで本を読むなんて、なんとなく優雅な気がしてちょっとやってみたくなりました。 何回も読んだお気に入りの本を、何冊か枕元に置いたのですが、「やっぱ、こっち」と引っ張り出したのは「宇宙の事典」。でも結局は、最初の「宇宙の始まり」の章…

忘れんぼ

先日、気に入っていたピアスが片方見当たらなくなってしまいました。 それはそれは、もんのすごいショックでした。 一日、いやそれ以上に引きずって、ありとあらゆるありそうな場所を想像し、床に顔をすりつけるようにして探すのですが、思うところにはない…

探検!

何だかもこもこしてるな〜。 よいしょ、よいしょ。 あの上まで行ってみよう! いぇ〜ぃ!ここまで登ったよ〜。 僕は小さくて軽いから枝の先もへっちゃら。 ほらね。こんな先まで。 あ〜ら〜!落ちちゃった。 お花のじゃんぐるや〜〜。(彦麻呂ふぅ) おぉ〜…

リッチじゃないけど幸せいっぱい!

今日は、今日という日を満喫しまくった一日でした。 来週転勤してしまうねんねこさんとSayaちゃんで、「ぐるっと一周・ある意味かなりセレブな旅」をしてきました。 まずは菜の花を見に海岸沿いをドライブ。Sayaちゃんにこの風景を見せたかった私は、菜の花…

教育再生委員会

新聞にいろいろと書いてある中に、「義務教育中の英語の授業を充実させる必要性がある」とありました。 大いに賛成です。まずは耳から。英語を学ぶ目的が受験のため、知識を増やすためだけのものではない、ということを伝ええつつ、色んな国の人と通じ合える…

くんくん

くんくん お花さん、綺麗な色だね 君はどこに咲いていたの もっと近くで見てもいいかい シモンくん そんなに近くで見ないで でもね、Mikkinさんは私達が好きだっていうのは分かるのよ だって私達を3束も買って、 家中に飾っているんですもの 君のオレンジ色…

ユキンコさん

お気に入りにも入っているユキンコさんからお手紙が届きました。 テープで手紙の周りが貼ってあって、カッターで切り開くと黄色い花びらがいっぱい飛び出しました!わぉ!菜の花だそうです。手紙が入っていた封筒も素敵。JRのちらしでした。毎日を創造的に楽…

数字

ちょっとしたきっかけがありまして、最近たくさんの数字を見ております。 大量に並んだ数字には意味があって、数学が大の苦手だった自分ですがその意味を漠然と理解しています。 10進法のもとで生活している我々は、0から9までの数字に支配されています。 …

とど

住所録、のようなものをパソコンで使っているとき。 郵便物が届かない住所の前に「届かず」と打ったはずが、 「とど買う」 いくらなんでも「とど」は買えんでしょぉ〜。 読み直した瞬間に、頭の中でとどがこっちを向いて手を振っていた。首には首輪をして。 …

やっとのことで入荷!

なんと前回入荷したのは12月。あれから3ヶ月も経ったなんて・・・ 今日は売上もいただきまして「売れたんだ〜!やった〜!」という実感が一杯です。買ってくれた方、ありがとうございました。これからもスロ〜に作っていきますので、ご愛顧くださいね。 ファミ…

まはろっす!

ここ何日か、英会話のパンフレットをお店に置いていただけるようにお願いしたり、友人に名刺を貰ってもらったりしています。 土に種を一つずつ蒔くような、一枚一枚自分の分身を貰ってもらうような気持ちです。今まで営業なんてしたことはないのだけど、心を…

AGENDO

買い物に立ち寄ったスーパーにたまたまいた「AGENDO」さん。 土曜の朝にいつも聞いている、中村市長のラジオ番組に出演されていた店長さん。 地元で頑張っている人を紹介するラジオ番組なんですが、大体2週に渡って過去の経験とか、今に至るまでの流れとかモ…

豫園

この辺では点心なんて食べられない!神戸か横浜!と思っていましたが、豫園に行けばそんなに遠くに行かなくてもおいしい小龍包が食べられますよ。スタンプカードもあるし。ワンタンもおいしかった。次は餃子とごま団子たべよっと。 場所はY's Decoの奥です。

檸檬の大木!

このブログを見て心配してくださった皆様、声をかけてくれてありがとうございました。 と、同時にブログで自分のことを書くことが、本当にいいことなのかちょっと考えてしまいました。 「Happy days」だからと言っていい事ばかりを書くつもりはないのですが…