ぼんぼり?ぼんぼん?


最近これを作るのにはまっていて、髪を止めるゴムにつけて愛用しています。
そうしたら仕事場で「あら、可愛いぼんぼり〜♪」と言われて、ん??ぼんぼり?ぼんぼんじゃぁないの?
ってことになって、「いやぁ、うちではずっとぼんぼりって言ってましたよぉ」へぇ、じゃぁぼんぼりとも言うのかしら?と、調べてみたところ・・・やはりぼんぼんでした。
ちなみにぼんぼりは「雪洞」と書き、ぼんやりとした様子を表す言葉のようです。
そしてぼんぼんは「ボンボンメーカー」なるものもあり、お手軽に作れる道具もあるようで〜す。



ほどくのに必死になっていた毛糸も小さなひざ掛けになりました。これも端っこにぼんぼんをつけて。
単純に表編みと裏編みを繰り返しただけですが、面白い見た目になりました。
編み物は私の趣味の大きな部分を占めます。暖かい時期にはレースを、寒くなると毛糸を編み、一本の糸が様々な形になるのを楽しんでいます。今年は珍しくお裁縫にもはまり、ちょこちょこ小物を作りましたね。最近はお邪魔していませんが、ファミーユさんとの出会いのおかげで、作るということにはこれからも関わっていけそうです。



なんでしょ〜?
この赤い汁、赤カブを漬けたものです。あんまり綺麗な色なので思わず写真を撮ってしまいました。
いつもながら自然の色には驚かされます。野菜の色、花の色、空の色、冬にはそういう色が一層恋しくなります。


今日は8年ぶりに仲人さん宅へお歳暮を持って行きました。いつもはデパートから自動的に送るんですけどね。
電話で話すことはあっても、なかなかお家へたずねることはありません。それにも関わらず暖かく迎えてくださり、話も弾みお土産まで頂いて、今日もまた恐縮です。たまにこうして直接会って、顔を見たり見せたりするのはいいですね。電話での印象とは全く違います。仲人さんも娘さんがお年頃で「出て行ったら寂しいわ」なんて言われていたので、他人の私達でもたまに声を掛けたら喜んでもらえるかも。なんせ素敵なご夫婦なのであやかりたいと思ってます。
雪だるまを送ってくれた先生にお礼の電話をすると、「クリスマスカードなんて初めてもらって、嬉しかったよ」と。椎茸を送った友人からもありがとメールが。その言葉がまた、私に幸せをくれます。



お世話になったのに私から何も届かない方(笑)、ごめんちゃい。