あっついですね。

忙しいことはいいことだ。
でもごくまれに、とりあえず手を止めて、ふぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとしたくなります。
そんな時は絶対にやらないといけないこと以外はしない!
今日じゃなくてもいいことは、とりあえず後回しに・・・
大義名分なくてもいいじゃない、心が欲しているのです。”休みたぁ〜い”



・・・と、小休止をしてからは怒涛の週末。楽しい事だらけでいいんですけどね、それにもやはり体力・気力は必要なようです。
数年ぶりに集まった仲間達。大学を出てから既に結構な年月が過ぎています。会わない間にもそれぞれに変化がありました。儲かっている人、順調に家族が増えた人、そうでない人、忙しい人、出世した人、独立した人、外国人になるのを待っている人(笑)・・・みんな個性豊かです。性格も個性的だけど、その生き方も個性的です。あまり人生を悔いている人はいない。みんなそれなりに前を向いて歩いている。だから集まった時に面白いんですよね。
  
この日はお魚メイン。鮎をがぶりと食べたのは初めてでした。
全部食べられるよ、と横の人が言うものですから、「あ、そう?」って尻尾から丸かじりしたらしょ〜〜っぱいではないですかい!尻尾とヒレはのけるんよって、はよいぅてや〜。見たら分かるやろ、塩がめちゃんこついてるやん。



この年になるとなかなか友達ってできないんですよね、という声を聞きました。
一理あると思いますが、それも人それぞれかな。
要は欲しいか欲しくないかだけの問題で、手段や機会なんてなんとでもなるでしょうね。
ただ、友達はよく選ぶことが大切だと、年を重ねるごとに実感します。
良き友は自分を明るい方向に導いてくれると、私は信じて止まないのです。
友達の数が多いのがいいとも思わないし、時には独りでいたいとも感じるし、結局最後は自分ひとりなのだとも思います。
友達に自分という人間を認めてもらいたい、と強くは思いませんが、気持ちを分かち合える仲間がいたら人生は倍楽しいと思います。



どんなに偉くなったって、有名になったって、金持ちになったって、周りの人はそういうものには着いて来ない、結局はその人の生き様に魅力を感じるかどうかだと、ビールを飲みながら思ったのです。結構大きな発見です。自分に目的と使命感がある人からは、エネルギーがあふれ出しているのが見えるようです(実際はなぁ〜にんも見えませんけどね)。そう感じるのです。



いつもは車での移動が、たまたま電車と歩きになりました。
こういうときには日ごろ立ち止まれない風景を探したくなります。

町のど真ん中に、一面蔦で覆われた建物。

下から見上げるとこんな感じ。
ここまでになるのに、どれだけの時間が流れたんでしょうね。建物の中は涼しいのかしらん?
最近は学校でもゴーヤを植えて日よけにしているなんて聞きます。ここ数日の蒸し暑さときたら、なんにもしていなくてもべとべとになるくらいですね。汗なのか涙なのか分からないものが顔を流れます。



たくさんの松葉ボタン。色とりどりですね。うちにも庭があったらなぁ。



なんと2008年も折り返し地点を過ぎてしまいました。
今年の目標その1:黒豆を煮る!は実現したので、その2:オカリナを吹く!を達成したいと思います。