ふぅ〜

ここのところ毎週のように田舎に帰っております。なぜならば庭木の剪定を頼まれたり、リフォーム中の家の片づけを言われたり・・・帰るのはいいんですけどね、ついつい畑でふらふらしたり、花を摘んだり写真を撮ったり、戸棚を勝手に開けておやつを食べたりしているので、役に立ってんのかしらぁ?と思っています。


家のすぐ前の電線には毎年ツバメが留まっています。少しでも玄関が開くのを狙って入ろうとするのですが、家の人達はそれを阻止するので必死です。もう慣れたのか人が出入りしても飛び立ちません。それどころか鳴き真似をすると喋ります。どう考えても’中の巣を使わして!’としか聞こえません。

ただいま田舎の家はリフォーム中。まだ完成には1ヶ月くらいかかるかな。ダンボールに入れられていた食器を戸棚に移すように言われて、一つ一つ拭きながら納めていると、なんと!なつかしいスプーンが出てきたじゃないですか!この顔のついたやつは一つしかなくて、小さい頃カレーを食べる時は、必ず、好んで!、このスプーンを使っていました。いやぁ、まだあったんだ。今見るとあんまり可愛い顔じゃないんだけど、あの時は特別なスプーンのような気がしていた、のでしょう。

ははは〜♪案の定畑へ。スイカも小さいですね。まだ手のひらサイズです。これまでにもできていたのが、雨にやられたり小動物にやられたりして食べられなくなったそうで、新しい苗にやっとスイカがなったようです。

なすの花が落ちていました。実同様紫色(みどうようむらさきいろ)。全部漢字になってしまいました。

こちらは同じナスでも長ナス。薄切りにして塩でもんで、お醤油とゴマをかけて食べようかな・・・

もっと離れた畑では里芋が大きな葉っぱを揺らしています。雨が降っているわけでもないのに、上の葉から下の葉へ雫が落ちています。なんでかな。葉そのものから出ているのでしょうか。



今回のリフォームはおばあちゃんの為でもあるそうですが、それ以外にも我々子供たちがいつ帰ってきてもいいように、古い汚い家を作り変えるのが目的のようです。今までなかったエアコンをつけ、窓を大きく取って明るくし、天井も床も張り替えている最中。
父が「家ができたら、みぃ〜んなできたらええわぃ。」と嬉しそうに言ってました。