やりがい

今も昔も変わりませんが、レッスンが「楽しい」とか「好き」とか「面白かった」と言われると、これ以上の褒め言葉はありません。担当冥利に尽きます。はい。また何か楽しいことしなきゃ、と思います。それが少しでも生徒さんの興味になって、きっかけになって、英語に、英会話に目を向けてもらえたら嬉しい。
英語を今後どう自分の中で活かしていくかはその人次第でありますが、多少なりともプラスになると信じています。知識だけでなくもっと広い意味できっと良い方向に働く、それは日本色が薄まると言う意味ではなくて。とにかく、英語でコミュニケーションが取れたら楽しいと思うから、レッスンでたくさんの笑顔を引き出すことがモットーです。




最近のスケジュール帳は10月から始まってるんですね。早いなぁ。先日来年のものを買ったのですが、何だかもったいなくてまだ何も書き込めていません。最初の一筆は縁起のいい日にHappyなことを書きたいわぁ。「忘年会」とか「お休み」とか(笑)。好きな色はオレンジ。何かにつけオレンジ色が入っていると、自分らしい気がして前向きになれます。一年は毎日、毎時間、一瞬の積み重ね。日々Happyを感じていたいですね。


ゆっくりとした日曜日の朝、ぜんざいを作りました。あれ、これっておしるこ?違いはなんでしたっけ?
小豆の状態だっけ?いずれにせよ、塩昆布を添えてお茶屋さんなみに。朝から甘いものが体に効きます。


珍しくゲームセンターの前を通りかかって「お!なんじゃこりゃ?」。
今頃のゲームセンターには何が置いてあるのかと思ったら、ガンダムのゲームなのね〜。このカプセルみたいなのに入って、シューティングゲームをするようです。すごいわぁ。料金もすごいわぁ。
ますますバーチャルの世界が発展してますね。子供、大人に関わらず、たくさんの人がゲーム機を持っているし、携帯でも遊べるし、ありえない世界が機械の中では実現しています。その見極めはできているんですかね。バーチャルと現実の間に、きちんと線が引けないと怖いことになりそうです。バーチャルは夢とは違う、そう思います。


不思議な窓達。なぜこの形になったのか。単にデザインの問題?それとも雨よけ?
タコの足の吸盤みたい。吸い付かれそう・・・


とうとう灯油を買い、ヒータを出してつけてしまいました。
一度使い始めると、暖かくてもついつい点けてしまいますよね。灯油も高いから、なるべく使わないようにと思っているのですけど。毛布に包まって耐えます。さぶっ。