English

やる気満々!

風が吹くとはこういうことなのでしょうか。 一人の生徒が英検に合格すると、私も、僕もと、挑戦者が現れます。 「めげずにがんばれるん?」「ん、ガンバル。」「難しいよぉ〜」「自主勉強する!」 なんて逞しい小学生でしょう。これでは私もがんばらずにはい…

な〜んだ

sea cucumber 一体なんでしょ〜〜〜 答えは・・・ なまこ でした! 友人宅にステイしていたカナダ人のおばさんが「全ての日本食は大好きだけど、これだけはね」と言っていたのがSea cucumber.カナダの人にはなまこがきゅうりに見えるんですね。おもしろい。 し…

可能性は無限大

子供たちは楽しみながら、遊びながらアルファベットを覚えます。 フォニックスをざっと一通り勉強し、文字の形と音を認識できるようになると、単語を読もうとし始めます。 この時の変化には大きなものがあります。3〜5文字の英単語が読めるようになり、読…

休み明け

一人の生徒が言いました。 お休みは大好きだけど、友達に会えないのが嫌だ そうだよ、そうだよ。 私も今日、君達に会えることが楽しみで、楽しみで。 さぁ、また始めよう、楽しく笑いながら。

英語は実技科目

英語の先生向けの雑誌を読んでいると、「国語も英語も実技科目だ」と書いてある記事がありました。 小学校の教科を2郡に分けると国語はどちらに入るか、と言うクイズ。 A:算数、理科、社会 B:音楽、体育、図工 さてどちらか? 著者によると国語はBに入るそ…

やりがい

今も昔も変わりませんが、レッスンが「楽しい」とか「好き」とか「面白かった」と言われると、これ以上の褒め言葉はありません。担当冥利に尽きます。はい。また何か楽しいことしなきゃ、と思います。それが少しでも生徒さんの興味になって、きっかけになっ…

お礼

夏休みも終わり子供達も運動会の準備や塾の再開で、くたくたになりつつあります。 そんな中、英会話のお試しレッスンを申し込んでくださった方、新しく始められた方、ありがとうございました。ご期待に沿えるよう日々精進したいと思います。(まだまだ生徒さ…

喜び

教えるということは、思い通りに行かないことも多いのですが、私にとっては興味深いことです。 一生懸命水をやったり栄養をやったりして芽が出ると、とってもとっても嬉しいのです。それがどんなに小さな芽でも。 生徒のお母さんが「先生、この前子供に英語…

教育再生委員会

新聞にいろいろと書いてある中に、「義務教育中の英語の授業を充実させる必要性がある」とありました。 大いに賛成です。まずは耳から。英語を学ぶ目的が受験のため、知識を増やすためだけのものではない、ということを伝ええつつ、色んな国の人と通じ合える…

センター試験の英語を解いてみようと、半分くらいやってみました。 やはり昔とは違いますね。長文がやたらと長い。発音の問題はいまだにありますが、ちょっと変わっていると思ったのは問1−C、文中の強調されて発音される語から、文意を推測するというもの。…