田舎暮らし

山は色々な花が咲いています。花だけでなく春独特の風景がそこここにあって、息をしているだけでも幸せになります。 蕗がいっぱい生えている。もちろん採って食べる。麦畑も青々としています。田舎では薄力粉と中力粉が採れます。したがって天ぷら、クッキー…

ブルーベリーの季節

母がブルーベリーを植えてからはや3年。今年からまとまった量のブルーベリーが採れ始めたようです。しかし何かと忙しくて出荷には至らず、人にあげたり収穫しつつ食べたりで終わりそう。私もブルーベリーソースを一瓶作りました。 アメリカではブルーベリー…

久しぶりに田舎の柿を食べてみました。 めっちゃめちゃおいし〜!ってことはなかったんだけど、それなりに昔懐かしい味がしたような気がします… やっぱ、ブドウとかラフランスのほうが好きだなぁ。ぜいたくっ。 しかし標高200mくらいあると、太陽が近くて暑…

色んな種類のアジサイ

アジサイはもともとそんなに好きな花ではなかったけれど、よく見ると色んな種類のものがありました。 ガクアジサイは見るたびに、その可愛らしさが増すような気がします。どうして真ん中の部分とガクの色がこんなにも違うんだろ〜って疑問に思います。あと、…

一晩で雪

田舎に一晩泊まっただけなのに、こんなに雪が! 愛車も寒そう。 ヴ:「つめた〜いっ!昨日の夜は雨だったのに、朝方雪になったよぉ。 頭の上にも顔にも雪が乗っかって寒いよぉ」 お母さんがのけたげよ。はいはい。 ヴ:「あ、ありがと。ちょっとましになった…

山は花盛り

空木とか、 えっと、これは何だろな。名前がまた分からないんだけど、とにかく花盛り。 花のある生活はいいですねぇ。その前に土のある、土地のある生活をしたいが、私には無理・・・ せめてベランダと借りている畑で花を育てたいと思います。 やっとハイビスカ…

田舎の年末は極度に寒かったそうで、雪のせいで家を出る事も出来なかったらしい。私が帰った2日は、お日さんが当たって解けつつありましたが、それでもまだ雪が降った事がありありと分かります。さぶさぶ。 毎年訪れる神社。今年の年末年始はあまりにも動か…

これもつつじです

桜の後にやってきているつつじの波。田舎には赤やピンク以外のつつじが咲いていました。 太陽の光が明るくて、目にちょっときついのですがとってもいい色です。 なかなか大きくならないのが玉にキズ。 30年ものの黄色いつつじもやっと高さが150cmくらいで…

竹やぶ

たけのこが生える竹やぶ。しかし・・・ 猪にやられてこの有様。人間が見つける前にやってきて、食い荒らして行きます。 なので竹やぶの外回りに電線を張って、退治するそうです。 竹やぶの中にスミレがたくさん。 母がふきのとうの天ぷらをしてくれました。ちょ…

梅はもう満開かと思いきや、田舎はまだまだです。 二部咲きといったところでしょうか。まだ蕾がほとんどですが、日の当たる枝はもう少し開いています。そしてもっと日の当たるところに生えている木は、もっともっとたくさんの梅が咲いているのです。太陽の力…

山は雪!

先日椎茸狩りに山に行きました。なんと!雪が数センチ積もっているじゃぁ、ありませんかっっ!さぶぶ・・・ 雪だるまも2匹いや、二人、山を眺めています。見えます?左の手すりの上のちっこいの。 ぼく、雪だるまのさぶちゃん。帽子と手袋が素敵でしょ。ちょっと…

友人と田舎へ

秋も深まるこの頃、去年に引き続き友人と田舎へ。 「連れて行って」と言われると嬉しくなります。 何もない山深き里で一体何をしようかしら、と悩むのですが、 そこら辺を歩いて、畑の周りをぶらぶらして、なっているゆずを採ったり、カブの葉にいるカマキリ…

秋の収穫が始まりつつ・・・

まだミョウガが生えていました!しかし花がついていて、これは食べる気になりません。見るだけにして、花の出ていないのを採る事にしましょう。 もう時期が終わるようです。花ばかりが目立って、食べられそうなのは土を掘らないとありませんでした。 これか…

ミョウガの季節

毎年同じように咲くノウゼンカズラ。長い間花が楽しめますね。実はこれより小ぶりでピンクのノウゼンカズラもあるのです。珍しいですね。田舎にはないのですが友人宅で咲いていました。花300さんにはあるかしら??? 確かどこかにミョウガがあったはずだ…

ふぅ〜

ここのところ毎週のように田舎に帰っております。なぜならば庭木の剪定を頼まれたり、リフォーム中の家の片づけを言われたり・・・帰るのはいいんですけどね、ついつい畑でふらふらしたり、花を摘んだり写真を撮ったり、戸棚を勝手に開けておやつを食べたりして…

芋つぼ

さて先日友人と集まった飲み会でのキーワードが「芋つぼ」。この現代社会に芋つぼを知る人がどのくらいいるのでしょうか。芋つぼとは、家の中の床下を1.5mくらい掘り下げ、そこにサツマイモを貯蔵しておくスペースのこと。私の田舎にはこれがあり、ばあ…

ということで田舎に到着。母はこの時期が苦手だと言います。木々の新芽の匂いがきつすぎて気持ち悪いとか。分からんでもないです。春先、季節の変わり目に体調を崩すという人は意外と多いようです。しかし、そんなこと言ってる場合じゃございません!早速蕨…

梅の花はほぼ終わり水仙がたくさん咲いていました。しかし水仙も種類によっては蕾のものが多く、スタンダードなものが見ごろです。遠慮せずたっぷりと持ち帰った水仙を生けました。 田舎ではないけれど、立派なスミレが道端に咲いていたので、根こそぎ持って…

雪の正月

年末年始にかけてこの冬一番の寒さとなりました。まさか!田舎がこんな大雪になっていたとは・・・さぶい、さぶい〜ひゅるるるる〜〜〜 庭も、 屋根も、 雪が乗っかっています。はい。 田舎の家から見下ろす町には、雪の気配は全くなし!もし白く見えるとしたら…

訪問者

田舎に行ってみたいと言う方たちが何人かいて、今回はその第一弾(一人目)ということで大学時代の友人と帰ってきました。田舎に興味を持ってもらえることは、とっても嬉しいですよ。あんな所でも良ければ、いつでもどうぞと言いたいです。そんな彼女と庭や…

今月はえらいこと連休がありますね。そして10月も11月も連休があって、今までになく働く日数が少ないようです。一年の前半は祝日があまりなくて、後半とのバランスがいまいちだなぁなんて、感じてしまいます。まっそれはさておき、田舎へ帰ってきました。マ…

お盆に帰ったとき、親戚の叔母さんが孫達を連れてやってきていました。総勢10人近くで庭で焼肉をしたり、花火をしたり、星を見たりしました。流れ星も一つ二つ流れたかな。60代の人たちが、「あのひしゃくみたいなのが北斗七星よね〜。北極星は、あれか。」…

先週末は雨が降り、田舎はこんなどんよりとした霧に包まれました。 しかし今はちょうどバラの季節。霧に霞んで、雨のしずくが花びらに乗っているのもこれまた風情がありますなぁ。 この後、母がこのバラをばっさり!えぇぇ〜〜、もったいない!と思ったので…

ゴールデンウィークに行った時の田舎の苺は、あれからも実をつけ続けているようでした。 結構な数ですが、みんなで全部食べました。 台所には昨日までに採られた苺がボールにいっぱい。そして冷蔵庫にはジャムになった苺が。 あればあったで、気を使いますね…

地植えの苺はこれから色づいてきます。まだまだ青く硬いのが多い中で、少し色づいているものは大人っぽい印象を受けます。ありんこに食べられていたり、鳥につつかれたりもしていますが・・・タイミングを逃さず収穫しなくてはね。来週以降は毎日少しずつ採って…

今日も日中は暑かったですね。天気はこれから下り坂とか。それならそれで雨を楽しもう・・・ 雨になる前にと田舎に行って来ました。ちょうど帰省中の人間もおりまして、外で焼肉とあいなりました。家の前にBBQセットをおき、炭を入れてうちわでぱたぱたとあおり…

山はもっと寒くて、水なんぞは冷たくて・・・ それでもおばあちゃんはみんなのために、野菜を取って洗っているのです。 見てるだけでぶるっときます。 でも野菜はこの時期とってもおいしくて、ほうれん草も路地物はしっかりしていて、ゆでてもアクが残っている…

冬支度

今年はあったかいです。夕方まで外でいても大丈夫。庭木も鬼のように伸びていたので、2時間ほど剪定をしまして素敵な形になったのですが、後で気づいて「あ〜、写真とっとけばよかった・・・」 お正月に神棚に乗る干し柿たち。毎年の光景で冬だなぁと感じる瞬間…

野菜とかいろいろありました

都合でおばあちゃんが一人になるので、妹や叔母さんたちと交代で元気かどうか確認(?)しに行くと同時に、野菜の収穫をしました。 左から蕪、大根、里芋。おばあちゃんはクワを持ってきて、里芋、め赤いも、たけのこ芋を掘ってくれました。 小菊も満開。色…

栗山

先日田舎に帰った時、栗拾いに行きました。 「昔ここに畑があったやろ」 「え〜、そうだっけ?こんな山奥まで来てたかなぁ。」 「あれからいっときして、畑をやめて栗を植えたんよ。」 山奥って、家のあるところがもうすでに山奥なのですが、それから車で15…