余暇の有効利用法

ゴールデンウィークも終わり、再びいつもの忙しい生活に戻っている今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか〜?
今年は休みが長かった人もいるかもしれませんが、そんな時に上手く余暇を利用できているかどうか・・・どっちかというとだら〜っと過ごしがちな私です。
テレビではこの間に短期の資格講座に通う人が増えたとか言っていましたね。まぁ、それも一つの有効利用かな。でも、危機感を持つ人の先手攻撃って感じで、素直に素晴らしいわ〜〜って心に来ないのはなんででしょう。
そこまでして自分を守らなければならないこの世の中、やっぱさみしいよねん、と思ってしまうのでした。





昨日、無性にギョウザが食べたくなって50個近く作りました。
そのうち40個はたいらげました。残りは冷凍庫へ。
最近はミンチを使わずに作っています。バーミックスが欲しいわ〜〜と思いながらも、包丁で地道に肉や野菜を切っています。ギョウザの味付けは適当でも、酢醤油で食べれば何とかなります。うむ、美味しい。

昨年の冬から鈎針熱に火がつきまして、これは第二弾の作品です。「雄鶏社が・・・」と紀伊国屋に走って編み物コーナーに行ったものの、手に取った本は雄鶏社のものではありませんでした。雄鶏社さん、ごめんなさい(涙)
鈎針はあっという間に形になっていくので楽しいです。これも正味編んでいた時間は4,5日かな。



しかし、文章を書いたり料理を作ったり、編み物をしたり集中してDVDを見たり、カタログショッピングするのにはエネルギーが要りますね。
最近編み物にエネルギーが行っているせいか、文章を書くパワーがありませんでした。ユキンコさんがどれだけエネルギーを消費していたか伺えます。



休み中に見つけた花。もりもりしています。
花が重ならないようになっているのは「見て〜、見て〜、きれいでしょ〜」って一つ一つの花が言っているみたいです。