田舎暮らし

続き

そうめん瓜だと思って植えたら、こんなにでっかくなった!と母親。これは一体何なのでしょう。あまりにも大きすぎて、祖母は気持ち悪いとまで。ん〜、観賞用のかぼちゃとは形が違うし、何かの関係でたまたま巨大になったのか・・・謎です。サンダルを乗っけてみ…

いろいろなものが!

田舎にはいろんなものがあります。ここにもあそこにも、発見、発見! かまきり、見えますか?まだ子供ですかね。大きさはそんなにでもないですが、かまきりとしての威厳はあります。 これからはイチジクがおいしい時期ですね。木の傍を通るだけで、イチジク…

田舎の空は近いです。 先日は台風前で、雲がびゅんびゅん飛んでいました。雲に手が届きそうです。 影の黒い雲は、今にも雲自体が落ちてきそうな感じ。地球に近いので、動きも早く流れがよく分かります。 入道雲に代わって薄くて点々とした雲が増えてきました…

きゅうりもよいしょ

家の前のきゅうり。つるを伸ばして、必死にあの棒まで手を伸ばしています。もうちょと、もうちょっとで届くよ〜。明日はもっと延びてるかな。目標到達までがんばれ、きゅうり! のつる!

おもち

先日母におもちをもらいました。 普段はめったに食べませんが、あれば、食べます。 買ってまではねぇ。 「寒の餅」と言って、昔は餅を作っておいて冬の常備食にしていたようです。 寒さで野菜もできない季節の生活の知恵ですね。 自分はもち米をふかしている…

見てくださいこの雪っっ! さっっぶ〜〜るぶる。 山には12月に降った雪が溶けずに残っていました。それを知ってか知らずか、「山に道がついたから行ってみよう」と登り始めたものの、まぁ、風は強いわ、雪で靴の中まで濡れるわ、しまいにゃ風邪ひくわ。「で…

昨日山に行きました。 そこで見た物 大根・白菜・にんじん・かぶ・唐辛子・ねぎ・柿・しぶ柿・りんご・柚子等など。 堆肥のなかには既に大きくなったカブトムシの幼虫もいました。 標高400mくらいでしょうか。 昇る途中とちゅうで気温が下がっていくのがわ…